PR
スポンサーリンク

切って貼るだけ!端革を使ってウッドクリップをアレンジしてみよう!

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

製作していると少しの革切れが残ります。

つい捨ててしまいがちですが、捨てるのはもったいない!

革は最後の最後まで諦めずに使い切ることを考えましょう。

今日は小さな革でもまだ使い道のある革小物を紹介します。

100均などで売っているウッドクリップに革を貼りつけてアレンジする方法です。基本的なシンプルなデザインを紹介するので、さらにアレンジするとよりオリジナリティが上がり可愛くできあがります。

それではウッドクリップを革でアレンジしていきましょう。

スポンサーリンク

ウッドクリップをアレンジするために使う材料

必要な材料は、

  1. 革(色んな種類があれば良い)
  2. ウッドクリップ
  3. ボンド

革と木を貼り付けるので木工用ボンドでも構いません。

小さな面積なのできっちりボンドを塗っておけば剥がれることもありません。

材料はすぐに手に入るものばかりなので、すぐに作れます。

ウッドクリップをアレンジしてみよう

細かいサイズですが、ゆっくり丁寧に作業しましょう。

ウッドクリップのサイズを測り、革を切る

ウッドクリップのサイズを測り、革を裁断します。

サイズをきっちり合わせる方がキレイにできあがります。

色んな革があってもいいし、同じ革で揃えても良いです。

今回は手に触れる部分のみに貼り付ける予定です。

ウッドクリップはSサイズを使っています。革は22x7mmに裁断しています。

必ずウッドクリップのサイズを測って、合わせて裁断してください。

ウッドクリップはメーカーなどによってサイズが違ってきます。

革の裏にボンドを塗る

広告を敷いているので分かりにくいですが、革の裏にボンドを塗っていきます。

革と木がきっちり貼り付くようにたっぷりボンドを塗ります。

ウッドクリップに貼り付けて、乾燥させる

はみ出たボンドをいらない布で拭き取り、貼り付けます。

色んな革を使って貼り付けます。

貼り付けたウッドクリップは乾燥させます。

出来上がり!

ボンドが乾いたらできあがり!

カラフルな革が可愛い!

革と木は相性が良いので、どんな色でも合いますね!

少しアレンジしてみる

今回は手に触れる部分に革を貼り付けましたが、全体に貼っても可愛いです。

  • 丸くくり抜いた革を貼り付ける
  • 革を2色使って貼り付ける
  • サイズ違いを作る
  • ウッドクリップに色を付けて革を貼り付ける

アレンジは無限に広がっています。オリジナルなウッドクリップを作ってみてください。

作業記録

作業記録を記しておきます。

作業時間:約20分ほど

革:端革、残りの革

道具:カッター、定規、木工用ボンド、ウッドピンチ

関連記事:初心者女子のレザークラフト部で使う道具の紹介

この記事で使った道具はこちら

今回は家にある道具で作れます。なければ購入してください。

カッターボード、カッター、定規は使いやすいものを選んでください。

木工用ボンドは適用材料に革が含まれているものを選んでください。

サイズが色々をあるので、好きなサイズを選んでください。

まとめ

アレンジしたウッドクリップを何に使いましょう?

麻ひもをを通して写真を飾る?

書類を色別にまとめる?

メモを挟む?

ただのウッドクリップが革で可愛くなって、使い道が広がりました。

捨てる直前の革でもまだ作れる小物があるので、頭を使ってアイデアを振り絞って作ってみてください。

チャレンジしてみよう!

簡単・早い 縫わない!切るだけ!マウスパッドを作ろう【型紙ダウンロード】

簡単・使える 縫わない!裁断とホック付けだけで作る三角コインケースの型紙と作り方

タイトルとURLをコピーしました