1枚の革を折って手縫いして、カードケースを作りましょう。
手縫い部分をカシメで留めると、簡単に仕上げることもできます。
サイズを大きくすれば、小物入れにもできます。色々応用が利くデザインなので、まずは一つ作ってみるといいですよ。
1枚革で作るカードケースの型紙のダウンロード
1枚革を折って、サイドを縫い合わせします。
縫い合わせ部分はカシメで留めて仕上げることもできます。
両サイドを手縫いで作るデザイン
両サイドを手縫いで作るパターンです。
手縫いは革と麻糸のカラーの組み合わせを楽しむことできます。
両サイドをカシメで留めるデザイン
両サイドをカシメで留めるパターンです。
穴をあけて、カシメを打ち付けるだけなので、手縫いより早く仕上げることができます。
カシメのカラーの組み合わせを楽しめます。
サイズを変えたり、デザインしたりして便利に使えるようになる
タテヨコのサイズを大きくすることで、通帳ケースや小物入れ、ペンケースなど色々アレンジできます。
微調整の仕方はこちらの記事で説明しています。
関連記事 レザークラフトの型紙の微調整の仕方
自分で作ったり、アレンジしたい時はこちらの記事も参考にしてください。
関連記事 レザークラフトの型紙を自分で作るコツ
デザインのアレンジを加えると、よりオリジナルになります。
- ワンポイントを入れる
- ホックなしのすっきりな見た目のデザイン
- 三角の切り込みを丸くする
- 穴あけポンチで一部穴をあけて、中のカードをちらり見せする
- フタ部分を四角デザインにする
などアレンジは無限にあります。
ぜひ楽しんでみてくださいね。