PR
スポンサーリンク

縫わない!切るだけ!マウスパッドを作ろう【無料型紙ダウンロード】

革のマウスパッドを作ろう

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

今日は縫わずに作る革小物を作ります。

一番簡単なマウスパッドです。

マウスパッドは好きな形に切るだけ!気になるなら、床面(裏面)やコバをキレイに仕上げます。

作業工程は

  1. 型紙のダウンロードし、型紙を切る
  2. 革に型紙をあてて、銀ペンで型を描く
  3. 銀ペンの型通りに裁断する
  4. 裁断後、気になるなら床面やコバの処理をする

4工程だけです!早ければ10分ほどでできあがります。では早速型紙のダウンロードして作っていきましょう。

スポンサーリンク

マウスパッドの型紙のダウンロード

型紙は3種類あります。長方形2種類と円形です。

この型紙通りにしなくても、自由に形を変えてもOKです。マウスパッドは型紙を使用せず、フリーハンドで切って作ってもいいくらいです。

マウスパッド 200x180
マウスパッド 220x200
マウスパッド 150/180/200

二重線・三重線になっている箇所は、お好みの線で裁断してください。

型紙をダウンロードするにあたっての注意事項

※データの複製・コピー・再配布を禁止します。

※この型紙で製作した作品の販売はご自由に楽しんでください。

※YouTubeでこの型紙を使って製作する時に、紹介やリンクを貼っていただけると、よろこんでどんどん型紙を作ります!

※革によって、微調整が必要になります。

マウスパッドに最適な革

マウスパッドを作るには最適な革があります。革選びを間違うと、マウスがスムーズに動かず、使いにくいマウスパッドなります。

以下のことに気を付けて革を選んで下さい。

  • 2mm以上の厚みのある革を選ぶ
  • 固めの革を選ぶ
  • 表面が滑らかな革を選ぶ(シボ・シワ・穴・型押し等は避ける)

マウスがスムーズに動く革を選ぶのがコツです。丸まっていたりしたら、伸ばして平坦にしてください。

革を探そう ヌメ革やオイルレザーが欲しいなら「和乃革」がおすすめ!

アレンジしてみよう!

ただ切るだけでは少し淋しい・・・と思ったら、アレンジしてみましょう。

  • 縁取りを縫う
  • 刻印をする
  • 端に革を縫いつける
  • スワロフスキーを貼り付ける
  • カシメでメタルチックにする

などアレンジ方法は色々あります。あなたのオリジナルアレンジでデコってみましょう。

サイズの微調整

マウスパッドもサイズの微調整ができます。

参考記事 レザークラフトの型紙の微調整の仕方

こちらの記事を参考に、ミリ単位やセンチ単位で微調整してください。

型紙を裁断した時に、マウスの動く範囲を確認してみるのもいいですね。自分がどのくらいの広さが必要か、作る前の確認は超重要です。

マウスパッドは裁断するだけなので、製作作業工程は省きます。

8種類のデザインを詰め込んだマウスパッドの型紙を販売開始!

レザークラフト用マウスパッドの型紙のサンプル画像

8種類のマウスパッドのデザインの型紙セットを販売しています。

手書きでは歪んでしまうカーブのあるデザインをCADで作成しました。

革やカラーによって、同じ型紙でも雰囲気が変わって、

かっこよくもかわいくもなります。

オリジナルの革のマウスパッドでパソコン作業も楽しくなりますよ!

入手はnoteminneで。

note → にこのクリエーターページ

minne → ニコニコ製作所

どちらも購入すれば、変更があっても再ダウンロードできます。

※予告なく販売終了する場合があります。

※予告なく値上げします。

レザークラフトの型紙って少ないので、私がどんどん作って、誰でも楽しめるようにしていきます!

タイトルとURLをコピーしました